slide01
防災を学ぼう
キッズコーナー
slide02
溝上修平さん 公務員

私の場合、きっかけはなく、気づいたら就職と同時に入団していた。

ただ、父も消防団に入っていたし、近所の人たちも消防団に入っていたため、幼い頃から、大人になったら消防団に入ることが当たり前だと思っていました。
入団したことで自分の成長を実感するとともに、尚一層の地域貢献を行っていこうと決心しました。

slide03
消防団協力事業所募集中!

消防団では地域防災に協力してくれる事業所を募集しています。
「消防団協力事業所」として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に提示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。 事業所の認定には、各市町が認定する「市町(シルバー)認定事業所」と総務省消防庁が認定する「消防庁(ゴールド)認定事業所」の2種類あります。

slide04
学生消防団員活躍中!

近年、消防団員が減少し、平均年齢の上昇が進む中、大学生・専門学生等、若い力の消防団活動への参加が強く期待されています。
そんな中、各地で大学生、専門学生等を消防団員として採用しようという動きが広まりをみせており、平成23年4月1日現在(岩手県、宮城県、福島県は平成22年4月1日現在)で2,056人の学生団員が活躍しています。

slide05
女性のチカラを消防団に

消防団の活動には、女性ならではの活動も多く、たくさんの女性団員が活躍しています。
働いている方も、学生の方も、主婦の方も、多くの女性のチカラが消防団で輝いています。
2つの顔を持つことで一層魅力的に輝く、女性消防団員をご紹介します。

previous arrow
next arrow

各消防団を比べてみれば

 

操法訓練

  • 長崎市
  • 島原市
  • 佐世保市
  • 諫早市
  • 松浦市
  • 壱岐市
  • 対馬市
  • 五島市
  • 西海市
  • 雲仙市
  • 南島原市
  • 時津町
  • 東彼杵町
  • 川棚町
  • 波佐見町
  • 小値賀町
  • 佐々町
  • 全て表示する
  • 全て隠す

長崎市

  • たたむ
  • 閉じる

島原市

  • たたむ
  • 閉じる

 

佐世保市

  • たたむ
  • 閉じる

諫早市

  • たたむ
  • 閉じる

4月 正・副分団長及び新入団員訓練
5月 諫早市総合防災訓練
7月 夏季訓練(礼式訓練等実施)
8月 長崎県消防団ポンプ操法大会
11月 秋季訓練(合同訓練、火災想定訓練等実施)
3月 春季訓練(礼式訓練、火災想定訓練等実施)

松浦市

  • たたむ
  • 閉じる

第29回長崎県消防ポンプ操法大会「小型ポンプ操法の部」で準優勝

平成20年8月3日(日)、長崎県消防学校(大村市)で長崎県消防ポンプ操法大会が開催され、「小型ポンプ操法の部」で松浦市消防団代表の福島地区が出場し、15チーム中、準優勝という輝かしい成績を収めました。
操法大会は模擬火災訓練として実施され、小型ポンプをより正確に素早く扱うかを競う大会で、消防団員の技術向上と士気の高揚を目的として2年に1度開催されています。大会では標的が倒れるタイム(基準45秒)と、確実な動作やチームワークなどを加味し、総合的な審査で順位を決めます。
本大会でのタイムは42秒で基準タイムを3秒上回りましたが、動作等の総合得点で惜しくも準優勝でした。
大会を終えた選手は、「ふだんの練習どおりにできたと思う。自分たちがここまでできたのも、消防団、地域や職場の皆さん、そして家族の協力があったからこそ。また消防署職員の熱心な指導によるものであり、その全員に感謝したい!」とすべてを出し切った充実感から出た笑顔で話してくれました。

壱岐市

  • たたむ
  • 閉じる

第30回長崎県消防ポンプ操法大会において 「ポンプ車操法の部」で優勝、「小型ポンプ操法の部」で準優勝

第22回全国消防操法大会において 「ポンプ車操法の部」で準優勝

平成23年8月8日(日)長崎県消防学校(大村市)で長崎県消防ポンプ操法大会が開催され「ポンプ車操法の部」において壱岐市消防団代表の芦辺地区第1分団が出場し優勝、「小型ポンプ操法の部」において石田地区第2分団第2小隊が出場し準優勝を収めた。
また、「ポンプ車操法の部」で優勝した芦辺地区第1分団は、平成23年11月12日(金)愛知県蒲郡市で開催された第22回全国消防操法大会において、長崎県代表として、「ポンプ車操法の部」に出場し準優勝という輝かしい成績を収め、一躍壱岐市消防団が全国に知られるようになる。
全国大会までの選手の努力・苦労はもとより団員、家族、職場、地域の皆様方の協力の賜であり、消防署署員の熱心な指導によるのもであると同時に、これまで築きあげられた分団の伝統と歴史によるものです。

対馬市

  • たたむ
  • 閉じる

 2年に1度行われる対馬市消防ポンプ操法大会は県消防ポンプ操法大会代表選考を兼ねた大会でもあり、各町ごとに地区代表(ポンプ車操法の部全6チーム、小型ポンプ操法の部全10チーム)に選出された分団が優勝、そして県大会代表の座をめぐり競いあっております。
 代表分団は、選出された時より各地区からの期待を受け、休日はもちろんのこと毎日の仕事終わりにも練習を重ね技術の研鑽に代表であることの意地と誇りをもって励んでおり、また代表とならなかった分団もバックアップを惜しみなく行い地区一丸となって操法大会に向けて頑張っております。
 大会はそうして培われた経験と技術が披露される場であり、各地区の代表である意地とプライドがより一層大会を白熱させるものとなっております。
 また大会が終わった後も代表はより一層の技術向上を目指し、そのほかの分団については今後の大会において代表となるべく努力を重ねております。

五島市

  • たたむ
  • 閉じる

平成26年8月3日、第32回長崎県消防ポンプ操法大会に出場しました。 小型ポンプ操法の部優勝(第5分団2部上崎山地区)、ポンプ車操法の部第3位(第1分団1部福江中央地区)の好成績を収めました。

西海市

  • たたむ
  • 閉じる

平成21年8月23日 西海方面団ポンプ操法大会

雲仙市

  • たたむ
  • 閉じる

長崎県消防ポンプ操法大会
 雲仙市消防団では、長崎県消防学校(大村市)で2年1回開催される長崎県消防ポンプ操法大会の「ポンプ車操法の部」と「小型ポンプ操法の部」に毎回出場している。  この訓練を通して培われる消防精神は団員自身の励みになり、また、消防団一丸となって取り組む事により更に団結が深まり、家庭や地域との絆、信頼が強まっている。令和4年に開催された第37回大会では、「小型ポンプ操法の部」で第2位の栄誉を勝ち得し、「ポンプ車操法の部」では3位入賞を逃した。

水防工法訓練
 雲仙市消防団では、過去の災害を教訓に水防工法訓練を実施している。

 

南島原市

  • たたむ
  • 閉じる

(長崎県ポンプ操法大会)
  平成22年度は深江地区消防団が出場。次回(平成24年度)は深江地区消防団が出場予定。
(各地区操法訓練)
  各地区消防団で定期的に実施している。

時津町

  • たたむ
  • 閉じる

 本町では、9月に海とみどりの運動公園(日並郷)横で時津町消防団放水競技大会を実施しています。
 大会は、各分団から1チーム(指揮者以下6名)を編成し実施しており、平成19年は小型動力ポンプ(消防ポンプ自動車を含む)からホース6本を延長して分岐後、第1線はホース1本、第2線はホース2本を延長し放水を行い、標的が落下するまでの時間及び動作を競いました。

東彼杵町

  • たたむ
  • 閉じる

 毎年8月に行う夏季総合教育訓練では、各分団対抗の小型ポンプ操法競技を実施しています。消防署員が各分団の訓練内容を厳しく審査する採点競技とあって、各分団とも、訓練当日まで日夜厳しい訓練を積み重ね、当日は大勢が見守る中、堂々の小型ポンプ操法を披露しています。

波佐見町

  • たたむ
  • 閉じる

小値賀町

  • たたむ
  • 閉じる

毎年10月の現地訓練で実施。

佐々町

  • たたむ
  • 閉じる

 佐々町消防団では、次回の操法大会に出場する分団が消防出初式において基本操法を披露するために年末に1週間程度訓練を行う。
 また、大会直前になると、約3ヶ月間に及ぶ連夜の訓練を行う。

消防団員になるには 消防団員大募集!! 消防団協力事業所 消防団員応援の店 お問い合わせ サイトマップ 長崎県の消防団員確保・組織強化事業 消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律

お問い合わせ先

管理者団体
長崎県(消防保安室)
県内各消防団(事務局)
住所
[長崎県消防保安室]
〒850−8570
長崎市尾上町3番1号
連絡先
電話:095-895-2146(直通)
FAX:095-821-9202
E-mailでのお問い合わせはこちら