キッズコーナー
今年度の研修会の第2回目は、県が開催する勧誘対策研修会と、長崎県消防協会が開催する女性消防団員研修会をあわせて開催することになりました。
各市町のアンケート調査に基づき、「広報関係」をテーマに、講師として、「企業の経営課題をデザイン思考で解決する」をコンセプトに、商品企画、デザイン、販売促進、販路開拓までトータルで支援されている株式会社デザインスーパーマーケット 代表取締役 古澤高志氏をお迎えすることとしました。ご意見をお聞きするとともに、皆様との意見交換を通して、今後の勧誘活動だけでなく、お仕事にも生かせるものを見出していただければと考えております。
会場に限りもございますが、是非、団長さんから一般団員さん、市町の担当職員さん、そのほか消防団をご支援いただける皆様のご参加もお願いします。参加を希望される方々は、市町の消防団担当課にご連絡下さい。
日程:3月4日(土)
会場:サンプリエール 4階 シェーヌ(長崎市元船町2番4号)
次第:
13:30 開会
13:30〜 主催者あいさつ
13:35〜13:50 講演
講師 株式会社デザインスーパーマーケット 古澤 高志氏
13:50〜15:00 アンケートのやりとり及びパネルディスカッション
15:00〜16:00 グループ討議(意見発表含む)
16:00 閉会
講師紹介 古澤 高志氏のプロフィールはこちら
私の場合、きっかけはなく、気づいたら就職と同時に入団していた。
ただ、父も消防団に入っていたし、近所の人たちも消防団に入っていたため、幼い頃から、大人になったら消防団に入ることが当たり前だと思っていました。
入団したことで自分の成長を実感するとともに、尚一層の地域貢献を行っていこうと決心しました。
消防団では地域防災に協力してくれる事業所を募集しています。
「消防団協力事業所」として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に提示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。 事業所の認定には、各市町が認定する「市町(シルバー)認定事業所」と総務省消防庁が認定する「消防庁(ゴールド)認定事業所」の2種類あります。
近年、消防団員が減少し、平均年齢の上昇が進む中、大学生・専門学生等、若い力の消防団活動への参加が強く期待されています。
そんな中、各地で大学生、専門学生等を消防団員として採用しようという動きが広まりをみせており、平成23年4月1日現在(岩手県、宮城県、福島県は平成22年4月1日現在)で2,056人の学生団員が活躍しています。
消防団の活動には、女性ならではの活動も多く、たくさんの女性団員が活躍しています。
働いている方も、学生の方も、主婦の方も、多くの女性のチカラが消防団で輝いています。
2つの顔を持つことで一層魅力的に輝く、女性消防団員をご紹介します。
令和3年4月1日現在の県内の消防団員数は、18.868人と、昨年度から、325人減少し、19,000人台を割り込むことになりました。 新型コロナウイルス感染症の拡大により、勧誘活動や消防関係行事の中止や縮小による影響も考えられますが、減少傾向に歯止めがかからない状況が続いております。 さらに、6月25日には、令和2年に実施された国勢調査の速報値が発表され、平成27年の国勢調査から4.65%減少しましたが、この減少率は、前回の国勢調査人口などをもとに平成29年に算定された人口・社会保障問題研究所の人口予測を上回る減少率になっているところです。 こうしたなかで、市町では、勧誘対策にご苦労を重ねておられることと存じますが、県としましても、こうした危機的な状況をふまえ、少しでも、歯止めがかけられるよう、勧誘活動の現場のより近いところで、ご支援できるように考え、令和3年度においては、初めての試みとして、勧誘活動についてのいろいろな考え方、手法を知るとともに、日ごろ考えていることについて意見交換する研修会を開催します。 この研修会では、消防団活動を、永年にわたり研究されている学識経験者の意見をお聞きするとともに、県からの全国の先進事例の紹介、参加者同士の意見交換を通して、今後の勧誘活動に生かせるものを見出していただければと考えております。 勧誘活動にあたられる団員の皆さん、そして、市町職員の皆さんに是非、ご参加をいただきますよう、お願いします。 下記のとおり、2回開催予定です。市町の消防団担当に通知していますので、参加ご希望の団員の皆様は、それぞれ市町の消防団担当課へご相談下さい。 記 ●第1回 消防団勧誘対策研修会 日程:10月23日(土) 会場:県庁 3階 311会議室(長崎市尾上町3番1号) 定員:20名 ※リモート参加を除く。 13:00〜 受付開始 13:30〜 主催者あいさつ 13:40〜15:00 講演 講師 消防大学校客員教授 瀧本浩一先生 15:10〜15:40 全国事例紹介 県消防保安室 15:40〜16:40 意見交換 16:40〜17:00 講評 講師 消防大学校客員教授 瀧本浩一先生 ●第2回 消防団勧誘対策研修会 日程:12月4日(土) 会場:県庁 3階 311会議室(長崎市尾上町3番1号) 定員:20名 ※リモート参加を除く 13:00〜 受付開始 13:30〜 主催者あいさつ 13:40〜15:00 講演 講師 東海学園大学共生文化研究所 加藤實先生 15:10〜15:40 全国事例紹介 県消防保安室 15:40〜16:40 意見交換 16:40〜17:00 講評 講師 東海学園大学共生文化研究所 加藤實先生