slide01
防災を学ぼう
キッズコーナー
slide02
溝上修平さん 公務員

私の場合、きっかけはなく、気づいたら就職と同時に入団していた。

ただ、父も消防団に入っていたし、近所の人たちも消防団に入っていたため、幼い頃から、大人になったら消防団に入ることが当たり前だと思っていました。
入団したことで自分の成長を実感するとともに、尚一層の地域貢献を行っていこうと決心しました。

slide03
消防団協力事業所募集中!

消防団では地域防災に協力してくれる事業所を募集しています。
「消防団協力事業所」として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に提示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。 事業所の認定には、各市町が認定する「市町(シルバー)認定事業所」と総務省消防庁が認定する「消防庁(ゴールド)認定事業所」の2種類あります。

slide04
学生消防団員活躍中!

近年、消防団員が減少し、平均年齢の上昇が進む中、大学生・専門学生等、若い力の消防団活動への参加が強く期待されています。
そんな中、各地で大学生、専門学生等を消防団員として採用しようという動きが広まりをみせており、平成23年4月1日現在(岩手県、宮城県、福島県は平成22年4月1日現在)で2,056人の学生団員が活躍しています。

slide05
女性のチカラを消防団に

消防団の活動には、女性ならではの活動も多く、たくさんの女性団員が活躍しています。
働いている方も、学生の方も、主婦の方も、多くの女性のチカラが消防団で輝いています。
2つの顔を持つことで一層魅力的に輝く、女性消防団員をご紹介します。

previous arrow
next arrow

消防団協力事業所第1号、こばた電設株式会社様に認定証をおわたししました。(五島市)

五島市では、平成25年1月4日に「消防団協力事業所表示制度」を導入し、平成25年3月28日第1号として、五島市吉田町の「こばた電設株式会社」様を認定いたしました。
認定証の交付を受けた、小畑和男代表取締役は、 「日頃から、地域のために役立つことがあればと事業展開している。そのような中、広報ごとうで消防団協力事業所制度の記事を見て、ぜひお役に立ちたいと思った。 第1号の事業所ということで、今まで以上に緊張感を持って、 社員にも消防団活動に協力するよう伝えたいと思う。」と述べられました。
野口市長は、小畑代表取締役に、 「消防団員の確保が困難で、現在定数割れしている状況。 民間の事業所様にご協力いただくのは大変ありがたいこと。 よろしくお願いします。」と感謝の意を伝えました。
谷川消防長は、「消防団員の条例定数1,720名のところ、 現在の団員数は1,463名と定数割れの状態。 そして、団員の多くは日頃勤めながら消防団活動を行っている。 事業所様に消防団活動についてご理解いただいて、 活動しやすい環境が整うと、防災体制もより確固たるものになると思う。」と述べました。
消防団員の多くは、サラリーマン。 消防団活動をしやすい環境を整えるためには事業所の理解と協力が必要です。 消防団協力事業所表示証は、五島市から事業所のみなさまへの感謝の印。 日ごろから消防団活動にご協力いただき、本当にありがとうございます。
※ただいま、消防団協力事業所の認定申請受付中。
◆お問い合わせ 五島市消防本部総務課消防防災係 0959-72−3131

 

 

五島市消防本部 消防課 警防係
〒853-0031 五島市吉久木町628-5 
電話:0959-72-3131 / FAX:0959-72-1512 / E-mailで問い合わせる
消防団員になるには 消防団員大募集!! 消防団協力事業所 消防団員応援の店 お問い合わせ サイトマップ 長崎県の消防団員確保・組織強化事業 消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律

お問い合わせ先

管理者団体
長崎県(消防保安室)
県内各消防団(事務局)
住所
[長崎県消防保安室]
〒850−8570
長崎市尾上町3番1号
連絡先
電話:095-895-2146(直通)
FAX:095-821-9202
E-mailでのお問い合わせはこちら