slide01
防災を学ぼう
キッズコーナー
previous arrow
next arrow

長崎市消防団協力事業所に対して表示証を交付しました

 平成26年2月5日(水)長崎市消防局で、長崎市消防団協力事業所表示証の交付式を開催しました。  消防団協力事業所を御存じですか?  消防団員は、普段から様々な職業に従事しながら「自らの地域は自らが守る」という理念を持ち、いざ災害が発生した際には、いち早く現場に駆け付け、消火活動や避難誘導活動、台風や豪雨時の警戒を行い、地域の安全・安心の担い手として活躍しています。  現在、長崎市の消防団員の約74%がサラリーマンで、事業所に勤務している消防団員が消防団活動を行うには勤めている事業所の理解と協力が必要不可欠となることから、消防団協力事業所制度が制定されました。  消防団協力事業所表示制度とは、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて、地域防災力の強化を図ることを目的とした制度です。  また、長崎市では、消防団活動に協力的な事業所の中で、消防団員が2名以上勤務するなど一定の条件を満たす事業所につきましては、認定証及び表示証を交付しております。  今回16事業所が、認定され、現在76事業となっています

 

 

長崎市消防局 予防課 市民消防係
〒850-0032 長崎市興善町3番1号
電話:095-822-0425(直通) / FAX:095-829-1067 / E-mailで問い合わせる
消防団員になるには 消防団員大募集!! 消防団協力事業所 消防団員応援の店 お問い合わせ サイトマップ 長崎県の消防団員確保・組織強化事業 消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律

お問い合わせ先

管理者団体
長崎県(消防保安室)
県内各消防団(事務局)
住所
[長崎県消防保安室]
〒850−8570
長崎市尾上町3番1号
連絡先
電話:095-895-2146(直通)
FAX:095-821-9202
E-mailでのお問い合わせはこちら