slide01
防災を学ぼう
キッズコーナー
slide02
溝上修平さん 公務員

私の場合、きっかけはなく、気づいたら就職と同時に入団していた。

ただ、父も消防団に入っていたし、近所の人たちも消防団に入っていたため、幼い頃から、大人になったら消防団に入ることが当たり前だと思っていました。
入団したことで自分の成長を実感するとともに、尚一層の地域貢献を行っていこうと決心しました。

slide03
消防団協力事業所募集中!

消防団では地域防災に協力してくれる事業所を募集しています。
「消防団協力事業所」として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に提示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。 事業所の認定には、各市町が認定する「市町(シルバー)認定事業所」と総務省消防庁が認定する「消防庁(ゴールド)認定事業所」の2種類あります。

slide04
学生消防団員活躍中!

近年、消防団員が減少し、平均年齢の上昇が進む中、大学生・専門学生等、若い力の消防団活動への参加が強く期待されています。
そんな中、各地で大学生、専門学生等を消防団員として採用しようという動きが広まりをみせており、平成23年4月1日現在(岩手県、宮城県、福島県は平成22年4月1日現在)で2,056人の学生団員が活躍しています。

slide05
女性のチカラを消防団に

消防団の活動には、女性ならではの活動も多く、たくさんの女性団員が活躍しています。
働いている方も、学生の方も、主婦の方も、多くの女性のチカラが消防団で輝いています。
2つの顔を持つことで一層魅力的に輝く、女性消防団員をご紹介します。

previous arrow
next arrow

島原市

年間行事予定

1月 消防出初式(6日・リハーサル5日)
各市町村出初式参列
文化財防火デーに伴う消火訓
2月 中旬 本部会議及び分団⻑会議
3月 1〜7日

春季全国火災予防運動
分団備蓄監査
4月 1日
1日


辞令交付式
本部及び分団⻑会議
総務部⻑会議
新入団員訓練
5月   災害危険箇所現地視察
ポンプ操法訓練
県消防協会理事会及び評議員会
6月 消防団殉職者慰霊祭
⻑崎県消防学校学友会評議員会
ポンプ操法訓練
7月   市消防団後援会⻑連絡協議会
ポンプ操法訓練
8月 ⻑崎県消防ポンプ操法⼤会
市消防団後援会⻑連絡協議会
9月 島原市消防団総合訓練
10月 島原市殉国者追悼式
市⺠体育祭
⻑崎県都市消防正副団⻑会議
火山砂防フォーラム
11月

9〜15日 

 

秋季全国火災予防運動
島原市防災避難訓練
県消防殉職者慰霊祭
県消防協会理事会及び評議員会
12月 26~30日 本部会議及び分団⻑会議

歳末警戒

島原市消防団本部
〒855-0033 島原市新馬場町872-2
電話:0957-62-4607 / FAX:0957-62-4607 / E-mailで問い合わせる
消防団員になるには 消防団員大募集!! 消防団協力事業所 消防団員応援の店 お問い合わせ サイトマップ 長崎県の消防団員確保・組織強化事業 消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律

お問い合わせ先

管理者団体
長崎県(消防保安室)
県内各消防団(事務局)
住所
[長崎県消防保安室]
〒850−8570
長崎市尾上町3番1号
連絡先
電話:095-895-2146(直通)
FAX:095-821-9202
E-mailでのお問い合わせはこちら