slide01
防災を学ぼう
キッズコーナー
slide02
溝上修平さん 公務員

私の場合、きっかけはなく、気づいたら就職と同時に入団していた。

ただ、父も消防団に入っていたし、近所の人たちも消防団に入っていたため、幼い頃から、大人になったら消防団に入ることが当たり前だと思っていました。
入団したことで自分の成長を実感するとともに、尚一層の地域貢献を行っていこうと決心しました。

slide03
消防団協力事業所募集中!

消防団では地域防災に協力してくれる事業所を募集しています。
「消防団協力事業所」として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に提示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。 事業所の認定には、各市町が認定する「市町(シルバー)認定事業所」と総務省消防庁が認定する「消防庁(ゴールド)認定事業所」の2種類あります。

slide04
学生消防団員活躍中!

近年、消防団員が減少し、平均年齢の上昇が進む中、大学生・専門学生等、若い力の消防団活動への参加が強く期待されています。
そんな中、各地で大学生、専門学生等を消防団員として採用しようという動きが広まりをみせており、平成23年4月1日現在(岩手県、宮城県、福島県は平成22年4月1日現在)で2,056人の学生団員が活躍しています。

slide05
女性のチカラを消防団に

消防団の活動には、女性ならではの活動も多く、たくさんの女性団員が活躍しています。
働いている方も、学生の方も、主婦の方も、多くの女性のチカラが消防団で輝いています。
2つの顔を持つことで一層魅力的に輝く、女性消防団員をご紹介します。

previous arrow
next arrow

平戸市

わが町紹介

本市は、九州の西、長崎県の北西端に位置し、平戸島、生月島、大島、度島、高島の有人島及び九州本土北西部の沿岸に位置する田平と周辺の多数の島々で構成されています。
 平戸島は、田平と平戸大橋により、生月島は、平戸島と生月大橋で結ばれています。大島、度島、高島は離島であり交通手段は船舶のみです。
 面積は235.60kで、山は安満岳の534.6mが最も高く、河川は総じて短小で神曽根川の9.3kmが最長です。平坦地は少なく起伏の多い地形で、海岸線は各所に岬が突出し断崖などの自然景観が美しく、川内峠や塩俵断崖など本市の約20%が西海国立公園に指定されています。
 また、入り組んだ海岸線を持っているため湾が多く、地方港湾は平戸港をはじめ6港、56条港湾が紐差港をはじめ7港、漁港は大小33港にも及んでおり日本有数の漁港数を有しています。
 気候は周囲のほとんどが海に囲まれており、対馬暖流と季節風の影響を受け、海洋性の温暖な気候で通年の平均気温は16〜17℃、年間平均降水量は2,000mm前後です。  平戸市の消防団は、昭和31年8月に発足し、昭和38年1月には1団28ヶ分団1,134名となりました。
そして、平成17年10月の市町村合併に伴い、消防団の所帯も増え、1団34ヶ分団、定数1,079名となり、旧平戸市、生月町、田平町、大島村を管轄としています。

平戸市消防本部 総務課 消防団係
〒859-5121 長崎県平戸市岩の上町733番地1  
電話:0950-22-3167  / FAX:0950-22-5179  / E-mailで問い合わせる
消防団員になるには 消防団員大募集!! 消防団協力事業所 消防団員応援の店 お問い合わせ サイトマップ 長崎県の消防団員確保・組織強化事業 消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律

お問い合わせ先

管理者団体
長崎県(消防保安室)
県内各消防団(事務局)
住所
[長崎県消防保安室]
〒850−8570
長崎市尾上町3番1号
連絡先
電話:095-895-2146(直通)
FAX:095-821-9202
E-mailでのお問い合わせはこちら